- ※1 LITALICOワークスを利用して就職6ヶ月後の定着率(2022年度実績、小数点以下切捨)
- ※2 2022年度までの累計就職者数
再就職の不安をひとりで
抱えてませんか?
- 働くまでの不安
-
- 向いている仕事が自分ではわからない
- 人混みが苦手で通勤ができるか心配
- 障害をオープンにする?しない?
※写真はイメージです
- 働きはじめてからの不安
-
- 体調が不安定で、働き続ける自信がない
- 自分の人柄や障害を理解してもらって働きたい
- 職場でのコミュニケーションが不安
※写真はイメージです
「踏み出す一歩」と「長く働き続ける場所」
LITALICOワークスは
あなたと未来の職場を
つなぐ
お手伝いをします
復職・再就職の相談役に
選ばれています
私たちLITALICOワークスは、
障害のある方のための福祉サービスである
就労移行支援を提供しています。
就労移行支援とは、
働くために必要な知識やスキルの習得、
企業実習、職場環境を整えるお手伝いなど、
働く前から働き出した後まで
不安や心配を解消し、
あなたの「働きたい」に寄り添うサービス。
全国約120ヶ所の事業所で、
累計13,000名以上※2の障害のある方の就職を
お手伝いしてきました。
障害手帳がなくても利用できます
9割以上の方が無料で利用しています※
※2016年5月時点


あなたも、自分らしい
働き方を私たちと一緒に
見つけませんか?
就職をゴールにしない。だから定着率88.8%※1
安定して長く働くための
3つのポイント
希望・性格・得意不得意などで、一人ひとり適した職場は異なります。
LITALICOワークスでは3つのポイントを通して、
自己と職場理解を深め、安定して働ける環境づくりをサポートします。
01
働く前の取り組み

ひとりでは
気づきにくい適正や
特徴を
一緒に整理
就職だけでなく、将来の希望や不安など、幅広くスタッフに相談しながら、あなたらしい働き方を見つけます。
伸ばすべき能力、対策すべき課題などを整理しながら、働くための土台を磨き、企業実習などを通して、
就労に必要な知識や能力の向上を目指します。
LITALICOワークス独自の200種以上のプログラム

長年の就労支援で培われたノウハウが詰まった、独自のプログラムは200種以上。キャリアチェンジにも対応したLITALICOワークス独自のオリジナルテキストも魅力のひとつです。 ビジネスマナー、ストレスマネジメント、コミュニケーションスキルなど、働くための幅広い知識を身につけることができます。

個性にあわせたプログラムで
スキルアップ
- 体調の不安を乗り越え再就職へ
- Sさんの場合(システムエンジニア/うつ)
- 朝の通勤が体力的に厳しかったSさん。生活リズムを整えるところからスタート。企業実習や雇用前実習などを通して採用後の不安を解消していきました。
- Sさんのプログラム
ライフキャリアの描き方/勤怠の重要性/挨拶/働く上での強みと弱み/履歴書の基本情報をまとめる/価値観とライフスタイル/雇用前実習など
- コミュニケーションのコツを身に着けて就職
- Eさんの場合( 事務職/発達障害)
- 上司への質問や頼み事、同僚との雑談が苦手なEさん。仕事をする上で困る場面を想定し、周囲に配慮してほしい項目をまとめ、必要なコミュニケーションのコツを身につけました。
- Eさんのプログラム
指示の受け方・メモのとり方/報告・連絡・相談/時間管理/必要な配慮を考える/上手に頼みごとをする/相手の話に耳を傾ける/職場での困難場面に備える
気になる企業で職場体験

自分に合う仕事や、自分らしい働き方を見つけるための機会として、企業での職場体験実習をおこなっています。職場体験実習の中で、長く働ける工夫や、自分に合った働く環境が見えてきます。

企業での職場体験で、
新たな一面を発見
30代・男性
事務補助(データ入力・書類整理)
オフィスワーク希望でしたが、電話対応が苦手でした。就活時にスタッフが調整してくれたおかげで、電話対応がない働き方が叶いました。
20代・女性
接客販売(店舗内業務)
同世代より年配の方が多い環境が、働きやすいことに気づけた実習。その気づきを生かした就職が、今も働けていることにつながっていると思います。
50代・男性
商品管理(検品・ピッキング)
実習を通じ「急な予定変更に対し混乱する」障害特性を自覚でき、就職前に対策をとることができました。
あなたに必要なプログラムを
一緒に考えてみませんか?
02
就活時のサポート

理想的な働き方を
企業と連携して探します
LITALICOワークスは、履歴書作成や面接時の同行はもちろん、長年の経験
を持つスタッフが、一人ひとりに最適なサポートを柔軟におこない、ご本人のアピールポイントを引き
出します。また、企業開拓にも力をいれており、開拓した独自の求人情報をご提供します。
企業と連携して職場見学や実習などを通じてあなたに合った働き方を一緒に探すことができます。
たとえばこんなサポート
- こんな不安
- 自分に合った仕事がわからない
- こんなサポート
- 転職を繰り返している方の多くが「自分がどんな仕事に合っているか分からない」と悩まれています。LITALICOワークスは、自己分析や障害理解、得意を生かした業務を見つけるプログラムを通して、あなたに合った仕事や働き方を一緒に探します。
- こんな不安
- 職場でのコミュニケーションが上手くいかない
- こんなサポート
- 職場での悩みに「頼まれた業務指示の整理ができない」「職場での雑談が苦手」などがあります。上司や同僚との関わりは、働きやすい環境づくりのためにも大切なスキルです。LITALICOワークスは、「言葉の意図を考える」「話しかけるタイミングを計る」「会話のキャッチボール」など、職場で起きるコミュニケーションの困りごとを解決できるプログラムを豊富にご用意しています。
スタッフの声

専門的な視点で、その人にあった支援と職場へ働きかけます
就職を実現するためのニーズやプロセスは一人ひとり違います。
LITALICOワークスではそのひとりに最適な支援を提供するために、
専門的なアセスメントと具体的な計画、本人だけでなく職場環境や関係機関を巻き込んで
その人に合った働くを実現することを目標にしています。
-
介護福祉士
-
臨床心理士
-
社会福祉士
障害や就職のこと
私たちに
相談してみませんか?
03
入社後の定着支援

仕事内容から業務時間など
「働く環境」を調整
就職後、「働き続けられるだろうか」「新しい環境で困ったらどうしよう」と、不安や悩みを抱える方は少なくありません。
LITALICOワークスでは、こうしたご本人の不安・心配を、企業との間に入ってサポート。
長期にわたって働き続けられる環境づくりを目指します。
内定から入社半年までの
定着支援の流れ

- 01内定時
- 企業から内定通知を受け取ったら、就職先の職場で発生しそうな困りごとを一緒に検討。その対策と職場に求めるべき配慮を整理します。

- 02入社まで
- 職場へ求める配慮を伝えつつ、関係機関を交え、企業とご本人双方へ定着支援の意向を確認します。希望内容に応じて、定着支援の方向性や内容を検討。

- 03入社直後
- ご本人と職場のコミュニケーションが円滑におこなわれるよう、職場訪問・業務量の調整・不安の解消などの支援をおこないます。障害の特性により、職場の方へ、業務指示方法のレクチャーやアドバイスも実施。定期的な面談の継続で、体調や心境の変化を早期にキャッチし適切なサポートにつなげます。

- 04入社数ヶ月~半年
- サポートの度合いを下げながら、ご本人で周囲の方々に理解や手助けを求めたり、職場環境に働きかけることができるようにしていきます。また一方で、その職場が就職者を自然にサポートできるようになることを目指していきます。

- 05入社半年以降
- 入社半年以降も月に一度の状況確認を実施。ご本人および企業双方が気軽に相談できる関係性を保ちながら継続的な就労をバックアップします。ご本人の状況に応じて、短時間のヒアリングで済ませる、別途面談を設ける、企業へ働きかけるなどの相談支援対応へと移行します。

入社半年以降は、定着支援事業所LITALICOワークスとしての定着支援に移行します。
私たち、LITALICOワークスを
利用しました

- O.Nさん
精神障害(慢性疲労)・発達障害(アスペルガー症候群)
パナソニックエイジフリー株式会社勤務 - LITALICOワークス利用期間6ヶ月
- 半年間の利用で、生活リズムが安定し、積極的に行動できるようになり就職活動へ進めました。LITALICOワークスに通って、グループワークで積極的に働きかけるということを身に付けたので、手伝うことに躊躇なく声をかけることもできるようになりました。「人との関わり方」を身に付けられてよかったです。

- A.Yさん
発達障害(広汎性発達障害)・軽度知的障害
株式会社ジェイコムハート勤務 - LITALICOワークス利用期間1年11ヶ月
- LITALICOワークスにはたくさんのプログラムがあり、自己開示の方法や、会話の聞き方・話し方を学び、肯定的な返答の仕方が身につきました。LITALICOワークスの企業インターンを通して、1つのことをコツコツ取り組む仕事が得意だと分かりました。また「思っていたことと違うこともある」というのは企業インターンでの大きな発見でした。
インタビューをご覧いただけます!

\ お申込み後1分で資料が届く /
あなたのお悩み聞かせてください

「正直いまいちイメージがつかめない」
「自分に本当に必要かどうかわからない…」
そんな方は、まず無料の「就職相談」をご活用ください。LITALICOワークスのご紹介はもちろん、障害や就職に関するお悩みを、就労移行支援スタッフにご相談いただけます。
- 相談時間の目安は60分程度
- 準備不要・服装自由
- お電話やオンラインでのご相談も可能
- ご家族・支援者の方のご相談・同伴も可能

お近くのLITALICOワークスへお気軽にお越しください。
全国120ヶ所以上の事業所で、就労専門スタッフが
お待ちしています。ぜひ、お気軽にお近くの事業所に
お立ち寄りください。

- 事業所リスト※クリックで一覧が確認できます
LITALICOワークスの利用を前提としたものではございません。
まずはお気軽にお申込みください。
お電話やオンラインでもOK
よくあるご質問
利用するにはどうすればいいですか?
-
以下のいずれかの方法でお問い合わせください。
TEL:0120-951-712
こちらのWebフォームからもお問い合わせできます。
医師の診断がなくても利用できますか?
-
医師の診断や定期的な通院があれば、障害者手帳をお持ちでない方でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。 実際に障害者手帳がなくてもご利用している方はいますので、まずはこちらのWebフォームよりお問い合わせください。
どれくらい利用料はかかりますか?
-
福祉サービスなので、9割以上の方が無料で利用しています。(2016年5月時点)
区分 世帯の収入状況 負担上限月額 生活保護 生活保護受給世帯 0円 低所得 市町村民税非課税世帯(注1) 0円 一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。9,300円 一般2 上記以外 37,200円 - (注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
- (注2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
- (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によって減免あるので、各行政に確認してください。
※利用料金は人によって条件が異なるため、行政への確認が必要です。
※就職相談では、ご希望の方に利用料金について行政へ確認する方法をご説明します。
どれくらい通えば、就職できますか?
-
6ヶ月~1年程で就職する方が中心です。就職までの期間は、一人ひとりによって様々です。じっくりと就職準備をされる方は1年半から2年で就職しています。利用期間についてはご相談可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
どんな会社に就職できますか?
-
就職先は1000名以上の企業から50名未満の企業まで大小さまざまです。業種も職種もその方にあわせて就職しています。就職相談では、就職先企業や、同じ障害のある方の就職事例のお伝えも可能です。
就職後のサポートはありますか?
-
就職後も安心して働き続けられるように、面談や企業訪問などをおこないながら、業務改善や不安を解消し、職場で適切な関係を築けるようにサポートします。LITALICOワークスの詳しいサービスをお知りになりたい場合は就職相談のご予約がおすすめです。
在職中や在学中でも利用できますか?
-
在職中(休職中)や在学中の方も、一定の条件を満たす場合にはご利用頂ける可能性があります。就職相談で詳しいサービス内容をお伝えしております。在職中や在学中でもご予約いただけます。