安心できるコミュニティ
就職への道のりはときに厳しいものですが、同じ目標で集まってる人たちからの応援があれば、厳しいだけではなくなるはずです。様々な人たちのことを知り、応援し活かし合える。LITALICOワークスは「ひとりじゃない」と思いえる場所です。
就職を目指す障害者のための就労移行支援事業所 LITALICOワークス
LITALICO ワークスはこれまで数多くの方の
就職をサポートしてきました。
障害や疾患名だけではなく、一人ひとりを理解し、
その人にあった目標やペースで、
就職までの道のりをサポートすること。
職場など環境にも働きかけること。
その人が安心して活躍できる場所をつくること。
そのひとりの「働きたい」にこたえつづけることで
働くことへの障害をなくしていけると
私たちは考えています。
LITALICOワークスは
その人に合わせて就職をサポートします
就職への道のりはときに厳しいものですが、同じ目標で集まってる人たちからの応援があれば、厳しいだけではなくなるはずです。様々な人たちのことを知り、応援し活かし合える。LITALICOワークスは「ひとりじゃない」と思いえる場所です。
障害や年齢が同じでも得意なことや苦手なことは一人ひとり異なります。面談やカリキュラムを通して本人の理解を深め支援計画書を作成。定期的に面談や振り返りを実施し、必要に応じて計画を改善します。その人に合わせた無理のないステップを大切にしています。
就職活動を経て、いよいよ就職です。働きだしてみて直面するさまざまな問題に対し、就職者と企業の双方に面談やヒアリングし、仕事内容や業務時間など「働く環境」を調整します。これまで累計3,000社以上の職場で定着支援をしてきました。
就職に向けての希望をききとりながら一緒に計画を立てていきます。 一人ひとり、利用のペースや目的はちがいます。利用にあたって不安なことがあれば、なんでもご相談ください。
就職の知識やスキルアップのための講座に参加します。生活リズムを取り戻しながら、自分のいろんな可能性に気づいていきましょう。
就活準備ができたら、実際の企業でいろいろな職種や職場を体験できます。こういう仕事を体験してみたかったなどご希望があればぜひご相談ください。
応募や面接など、とても忙しくなりますので周囲のサポートを受けながら計画を立てて頑張りましょう。
就職決定後も定期的な面談などの定着支援があります。定着支援の目標は、職場の中の様々な課題をご自身で発信し、職場の同僚などの支援を受けながら解決して自立していくことです。
LITALICOワークスではこれまで累計8,000名以上の方の就職をサポートしてきました。企業への求人開拓も積極的におこない、職種や職域も広がってきています。また、就職後の定着支援にも力を入れ、就職後も89.7%の方が働き続けています。
累計8,000名以上の方が就職しました。
(就労継続支援A型への就職を含まない)
就職後も89.7%が働き続けています。
(就職6ヶ月後の定着率)
M.Sさん / 男性
精神障害(気分障害・うつ)
LITALICOワークス利用期間11ヶ月
ANA大阪空港株式会社
飛行機の保安要員として働いています。お客さまと飛行機の保安・安全を守る為に、飛行機の出発、到着時に不審者もしくは不審車両などが近づかないかを監視することが主な仕事です。就労してから、業務上の相談を誰にしたらいいのかということに悩み、LITALICOワークスのスタッフに相談しました。これは会社へ、これは病院へ相談するのがいいと、第三者的な目線で相談を聞いてもらえたのがよかったです。今でも困ったときは相談できる場所があるということが、心の支えになっています。
就労移行には2年という利用期限があります。まずは焦らずに、期間中だからできる企業インターンなどを積極的に活用することをおすすめします。その仕事が向いているかどうかは、具体的に試してみてじっくり探ることで気づくものだと思います。
A.Yさん / 女性
発達障害(広汎性発達障害)・軽度知的障害
LITALICOワークス利用期間1年11ヶ月
株式会社ジェイコムハート
現在、ジュピターテレコムの特例子会社ジェイコムハートで一般事務の補助として働いています。LITALICOワークスの企業インターンを通して、1つのことをコツコツ取り組む仕事が得意だと分かりました。現在の仕事は自分に合っていると思います。仕事に慣れてからは通院回数を減らすことにより、気持ちが軽やかになり、楽しく働いています。
LITALICOワークスは私にとってなくてはならない存在であり、母校です。少し前に念願がかなって正社員登用されました。職場には定年を迎えても働いている方がいるので、私も同じように長く働きたいと思っています。ここが、LITALICOワークスに次ぐ大切な場所になるようがんばりたいです。
福祉サービスなのでほとんどの場合は自己負担なくご利用いただけますが、前年の収入により自己負担が発生する場合があります。詳しくはお問い合わせください。
(2016年5月現在)
LITALICOワークスでは見学や体験利用をおすすめしています。就労移行支援サービスは初めて利用される方がほとんどです。まずはどんな場所か、どのような雰囲気で、どんなプログラムがおこなわれているのかなど、お気軽にご見学ください。ご家族や関係機関の方も同席いただけます。
STEP04 利用開始