そのひとりの
「働きたい」に
こたえる。

障害による困りごとや、
目指したい働き方は人それぞれ。

LITALICOワークスは障害や疾患名だけではなく、
あなた自身の悩みや気持ちに寄り添い、あなたに合った目標やペースで、
就職までの道のりをサポートします。

あなたらしさを生かせる最適な就職を目指しながら、
その先の人生が豊かになることを大切にしています。

※2025年6月時点/当社調べ

自分らしく働くための
豊富な選択肢があります

満足度91%※
  • 就職先企業

    5,000

    以上

  • 実習先企業

    4,500

    以上

※2025年6月時点/当社調べ

自分らしく働くことを目指してじっくり取り組みたいという方も安心。就職までは最大2年のサポートが受けられます!

\都道府県から事業所を選ぶ/

無料事業所を探して見学予約

\事業所・日程をスタッフと相談/

空きを確認する

就労移行支援は、
障害のある方の就職
サポートする場所です

>

障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつです。 一般企業への就職を目指す障害のある方(65歳未満)を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。

LITALICOワークスでは

約7割の方が自己負担0円

前年の収入により利用料金の上限が異なります。LITALICOワークスでは、ご希望の方に利用料金について行政へ確認する方法をご説明します。

※2024年度就労移行支援ご契約者さまデータ

\LITALICOワークスオリジナル/

個々のペースに合わせる
ステージ制

準備ステージ、実習ステージ、就活ステージ、継続ステージ

体調や困りごと、就労経験、スキルなどに合わせて、自分に合ったペースで就職を目指すことができます。

まずはご相談ください

体調・仕事の悩みや働き方の希望をお伺いし、あなたに合った通い方をご提案します。

  • 01

    準備ステージ

    働くための土台を整える

    • 体調を整える
    • 自己理解

    体調管理やストレス対処法など、仕事をしていく上で必要なことを学びながら、障害特性や自分の強みなどの自己理解も重ね、自分らしく働くための土台を整えます。

    実施プログラム例

    プログラム紹介

    自分に合ったヘルスケア/ストレスへの対処法/職場でのコミュニケーション

  • 02

    実習ステージ

    職場や職種を体験・検討

    • 適性の把握
    • スキルの実践

    自分に適した働き方や、自分らしく働いていける環境を見つけられるように、さまざまな企業にて職場実習を行います。

    職場実習先の一例

    職場実習

    事務/接客/軽作業/店舗/清掃/IT など

    実習先企業4,500以上
  • 03

    就活ステージ

    スタッフと二人三脚の就活

    • 企業研究
    • 面接練習

    準備・実習ステージで集めた「ご自身らしく働く方法」を整理しながら、書類作成や模擬面接など就活準備を進めます。希望に応じてスタッフが面接の同行や、企業に不安や要望を伝えるサポートをします。

    実施プログラム例

    プログラム紹介

    模擬面接/応募書類での障害の伝え方/配慮してほしいことを整理する

  • 04

    継続ステージ

    安定した就労をサポート

    • 職場定着
    • 定期面談

    就労開始後もスタッフと定期的に面談を実施しながら、安定した職場定着を目指します。
    新しい環境の中で不安なことや困難な場面があれば、職場に求めたい配慮や環境などの調整を行い、長く働くためのサポートを行います。

    就職後、最長3年半サポート

    定着支援

    • 配慮や環境の
      調整
    • 困りごとを
      相談
    • 企業との
      関係構築

利用イメージ

LITALICOワークスは、一人ひとりの悩みや希望に合わせた支援を提供しています。

  1. 体調に波があり
    勤怠が安定しない

    • 夜眠れない・朝起きるのがつらい
    • しんどくなる理由が分からない
    • 配慮のある職場で働きたい
    LITALCOワークスでの目標
    • 体調の波を把握し、自分に合ったセルフケアを身につける
    • 無理なく働ける職場環境を見つける
    • 体調の不安や要望を就職先に伝える
    • 01準備ステージ

      2ヶ月/週2〜3日

      生活リズムを整え、勤怠を安定させることを目標に、まずは2〜3時間での利用を開始します。

      • プログラムを受講

        スタッフと相談して目標を立て、目標に応じて体調との付き合い方を学びます。

        • 自分に合ったヘルスケア
        • ストレスへの対処法
        • 自分に合った睡眠習慣

      最初は休んでしまう日もありましたが、徐々に安定して通えるようになりました。

    • 02実習ステージ

      3ヶ月/週3〜4日

      就労に向けて通う頻度を増やし、プログラムとあわせて職場実習にも参加します。

      • 職場実習

        自分にとって働きやすい環境を探し、体調を管理しながら働く工夫を身につけます。

      • プログラムを受講

        無理なく働くために、得意・不得意や希望要件の優先順位を整理します。

        • 「自分の働きやすさ」を考える
        • 「自分らしく働く」ための希望要件

      実習では、少人数の職場の方がリラックスできることに気がつきました。

    • 03就活ステージ

      2ヶ月/週5日

      本格的に就職活動がスタートします。

      • 面接対策・書類作成

        スタッフが客観的な視点で、ご本人のアピールポイントを引き出します。

      • 面接

        面接にはスタッフが同行し、企業には伝えにくい要望や不安を伝えるお手伝いをします。

      配慮が必要なことや体調面の不安を企業に伝えることができました。

    • 04継続ステージ

      最長3年半

      支援スタッフがあなたと企業の関係構築のサポートを行います。

      体調に不安があることを、どのように同僚に伝えると良いか悩んでいたので、上長と支援スタッフとの三者面談で相談しました。

    \あなたに合った通い方を相談/

    無料相談・見学予約する
  2. 働きたいけど、何から
    すればいいか分からない

    • 自分に向いている仕事が分からない
    • 働くことへの不安がある
    • 就職活動の進め方が分からない
    LITALCOワークスでの目標
    • 自己理解を深め、適職を探す
    • 職場実習で仕事への自信をつける
    • 面接同行などのサポートを受けながら就職活動を進める
    • 01準備ステージ

      8ヶ月/週3〜4日

      まずは自己理解を深めるところから、じっくりと準備を進めていきます。

      • プログラムを受講

        向いている仕事や働き方を見極めるために、自己分析をします。

        • 得意なこと・苦手なこと
        • 職場で強みになる特性・スキル
      • スキル習得

        PC操作や軽作業など、興味関心や必要に応じてスキルを身につけます。

      働くことへの漠然とした不安が軽くなり、前向きな気持ちになれました。

    • 02実習ステージ

      6ヶ月/週4〜5日

      業務を経験しながら、働くことや業務上のコミュニケーションに慣れていきます。

      • プログラムを受講

        職場実習に向けて、「模擬会社プログラム」で模擬的に業務を体験します。

        • 花束の受注販売
        • 家具オーダーのデータ入力
      • 職場実習

        模擬会社での学びを、実際の職場で実践します。職場実習での体験が「働くこと」への自信につながります。

      模擬会社から職場実習と、段階を踏んで「働く練習」ができました。
      職場実習では社員の方に感謝されることが嬉しかったです。

    • 03就活ステージ

      4ヶ月/週5日

      スタッフのサポートを受けながら、就職活動を進めていきます。

      • プログラムを受講

        就職活動の知識を身につけます。

        • 就職活動の進め方
        • 「自分に合った職業」を考える
        • 印象を変える身だしなみ
      • 面接対策・書類作成

        求人情報の収集や履歴書作成、面接対策など、スタッフが就職活動をサポートします。面接にもスタッフが同行します。

      サポートのおかげで、初めての就活もスムーズに進められました。職歴がない代わりに、職場実習での成功体験を面接で話しました。

    • 04継続ステージ

      最長3年半

      働き始めてから起こる困りや不安も、スタッフにご相談いただけます。

      初めての就労でつまずくこともありましたが、課題解決に向けた具体的なアドバイスをしてもらいました。

    \あなたに合った通い方を相談/

    無料相談・見学予約する
  3. 同じ職場で長く働けず
    転職を繰り返す

    • 人間関係がうまくいかない
    • 適職が分からない
    • 入社したらイメージと違うことが多い
    LITALCOワークスでの目標
    • 職場での円滑なコミュニケーション法を身につける
    • 自身の特性や得意・不得意を知る
    • 入社前実習で職場の雰囲気や環境との相性をじっくり確認する
    • 01準備ステージ

      3ヶ月/週3〜4日

      転職の要因となっていた、人間関係や適職の悩みを解消します。

      • プログラムを受講

        職場で起こりがちな困りへの対処法を学んだり、適職を見つけるために自己理解を進めたりします。

        • 職場でのコミュニケーション
        • 職場で困惑する場面への対処
        • 得意なこと・苦手なこと
        • 職場で強みになる特性・スキル

      自分の特性を活かせそうな職種や、反対に負担になりそうな業務のイメージがつくようになりました。

    • 02実習ステージ

      4ヶ月/週4〜5日

      職場実習で実際の業務を体験し、業務や環境との相性を見極めます。

      • 職場実習

        さまざまな職種を体験し、自身にとってストレスの少ない業務や、居心地のよい環境を見つけます。
        実習後は都度スタッフと振り返りを実施し、コミュニケーションや業務を円滑にする工夫を一緒に考えます。

      もくもくと作業に集中できる環境が自分に合っているなと感じました。

    • 03就活ステージ

      7ヶ月/週5日

      長く働ける職場に出会うため、時間をかけて就職活動を進めます。

      • 面接対策・書類作成

        転職理由や働き方の不安など、企業への伝え方をスタッフと一緒に考えます。

      • 求人情報の収集・応募

        LITALICOワークス独自の連携企業求人を中心に応募を進め、入社前実習にも参加します。

        連携企業求人のメリット

        業務量や障害理解などの企業情報が事前に把握できる、入社前実習で職場の雰囲気や実際の業務を体験できるなど、企業との相性が判断しやすいのがメリットです。

      10日間の入社前実習で、居心地の良さを感じたことが入社の決め手になりました。

    • 04継続ステージ

      最長3年半

      支援スタッフがあなたと企業の間に入り、困りごとの解消をサポートします。

      これまでは嫌なことがあるとすぐに辞めてしまいましたが、職場との関係調整をサポートしてくれ、長く働き続けることができています。

    \あなたに合った通い方を相談/

    無料相談・見学予約する
  4. がんばっているのに
    ミスが多く自信がない

    • 時間管理が苦手
    • マルチタスクで混乱しやすい
    • 忘れっぽくミスが出やすい
    LITALCOワークスでの目標
    • 業務の優先順位の付け方や予定管理の方法を身につける
    • 職場実習の中でミスを減らす工夫を習慣化する
    • 就職後も困りを相談し、対策を考える
    • 01準備ステージ

      2ヶ月/週3〜4日

      業務上の困りを解決する方法を学びます。

      • プログラムを受講

        業務の工夫やコミュニケーションを学ぶことが、自分の助けにつながります。

        • 自分を楽にする業務管理
        • すれ違いを防ぐ「依頼の受け方」
        • 自分を助ける報告・相談・連絡

      仕事の優先順位の付け方や、予定管理の実践的な方法が学べました。

    • 02実習ステージ

      5ヶ月/週4〜5日

      プログラムで学んだ業務管理を、職場実習で実践します。

      • 職場実習

        実際の業務を体験する中で、ミスを減らすための業務管理を自身に定着させていきます。
        実習後にスタッフと振り返りを実施し、さらに仕事の精度を上げるための方法を一緒に考えます。

      期日が守れるようになり、細かいミスも減ってきて、仕事への自信がつきました。

    • 03就活ステージ

      3ヶ月/週5日

      スタッフと二人三脚で、就職活動を進めていきます。

      • 面接対策・書類作成

        物事を順序立てて話す方法や、企業からの質問に沿った回答をする練習をします。

      • 面接

        面接にはスタッフが同行し、業務指示方法の要望や業務量の不安などを伝えるお手伝いをします。

      面接に苦手意識がありましたが、面接練習をたくさんしたことで、緊張せずに自分のことを伝えられました。

    • 04継続ステージ

      最長3年半

      就職後の困りや不安を定期的にヒアリングします。必要に応じて、企業へ業務指示の方法をレクチャーすることもあります。

      業務量が増えて混乱してしまった時に、上司や同僚へ助けを求める方法をアドバイスしてもらい、自分で仕事の調整ができるようになりました。

    \あなたに合った通い方を相談/

    無料相談・見学予約する
  5. 休職中で
    復職か転職か悩んでいる

    • 以前と同じように働けるか不安
    • また体調を崩さないか心配
    • 今の働き方が合っているか分からない
    LITALCOワークスでの目標
    • 状況や希望を整理し、復職と転職のどちらがよいかを考える
    • ヘルスケアを学び生活リズムを整える
    • 安心して働くために自己理解を深める
    • 01まずは相談

      体調の悩みや仕事を再開することへの不安などをスタッフに相談し、今の職場へ復帰するか、転職するかを検討します。

      「今の職場でもう一度働きたい」という自分の希望に気づきました。
      私に合った通い方を一緒に考えてくれて、復職のイメージが持てました。

    • 02体調管理

      2ヶ月/週2〜3日

      職場復帰を目指し、まずは短時間の利用で生活リズムを整えます。

      • プログラムを受講

        • 自分に合ったヘルスケア
        • ストレスへの対処法
        • 自分に合った睡眠習慣

      休職中に崩れてしまった生活リズムが整い、心身ともに健康になりました。

    • 03困りへの対処

      2ヶ月/週5日

      復帰後も安心して働けるよう、自己理解を深め、職場での困りへの対処法を学びます。

      • プログラムを受講

        • 「自分の働きやすさ」を考える
        • 職場でのコミュニケーション
        • 自分を楽にする業務管理

      不安だったことを一つ一つ解消することができ、復職への自信に繋がりました。

    • 04復職後

      最長3年半

      定期面談で、復職後に起きた困りや悩みをスタッフに相談します。スタッフが業務量の調整や不安解消などのサポートをします。

      職場に話しにくい小さな悩みも、スタッフには何でも相談でき、仕事や生活の安心に繋がっています。

    \あなたに合った通い方を相談/

    無料相談・見学予約する

就職事例を見る

\都道府県から事業所を選ぶ/

無料事業所を探して見学予約

\事業所・日程をスタッフと相談/

空きを確認する

「自分らしく働く」を叶える

LITALICOワークスの強み

LITALICOワークスは働くための土台をしっかり整えながら、豊富なプログラムと幅広い選択肢であなたの可能性を拡げ、「自分らしく働く」を目指した就職をサポートします。

自分らしく長く働くために

「働く土台」をしっかり整える

長く安定して働くためには「自分の特性 」と「自分の強み」を把握し、自分にぴったりの対処法を身につけることが大切です。
自分の強みや特性を理解することは、生涯役立つ大切な土台となります。

  • 個々に合わせたステージ制

    準備、実習、就活、継続

    体調や就労経験、スキルなどに合わせて、無理のないステップで就職を目指します。
    ステージ制では体調などに合わせ、利用日数を少しずつ増やしていくことが可能です。

  • 困りに寄り添い強みを活かす

    豊富なプログラムで、一人ひとりの困りごとや強みにしっかりと寄り添います。

    • ストレスへの対処法
    • 自分を助ける報連相
    • 円滑なコミュニケーション
    • など
やりがいや適性を大切に

多彩な選択肢で可能性を拡げる

働きやすく、やりがいのある職場を見つけるには、「自分に合った仕事」と「自分に合った環境 」を知ることが重要です。
LITALICOワークスには選択肢を増やし、可能性を拡げる機会が豊富にあります。

  • 入社前に企業情報を把握

    LITALCOワークスの連携企業求人

    業務量や障害理解などの企業情報が事前に把握できる、入社前実習で職場の雰囲気や実際の業務を体験できるなど、企業との相性が判断しやすいのがメリットです。

  • 興味関心を大切に可能性を探る

    多彩なプログラムで自分の興味関心や適性を丁寧に探っていきます。

    • 得意・苦手なこと
    • 強みになる特性・スキル
    • 「興味関心」を活かした職業選択
    • など
  • 実習を通して適性を探求する

    LITALICOワークスの職場実習先は4,500社以上。複数の企業での実習を通して、自分に合った環境を探す機会が豊富にあります。

累計17,000以上 累計17,000以上

だから、
累計就職者数No.1

たくさんの方が自分に合った職場を見つけ、
働き続けています。

※2025年6月時点/当社調べ

  • 2024年度就職者2,322人以上
  • 約9割の方が
    半年以上働いています

    ※2024年度実績

    88.0%
  • 事務
  • 接客
  • 販売
  • 包装
  • IT
  • 清掃
  • 介護
  • 医療
  • 運送
就職先企業5,000社以上
  • 株式会社 マイナビパートナーズ
  • ANA大阪空港 株式会社
  • アイリスオーヤマ 株式会社
  • MS&ADアビリティワークス 株式会社
  • まいばすけっと 株式会社
  • 東急リバブル株式会社
  • 株式会社 パソナテック
  • 株式会社カカクコム
  • UT エフサス・クリエ株式会社(旧:富士通エフサス・クリエ株式会社)
  • 静岡トヨタ自動車 株式会社
  • 株式会社 小田急リゾーツ
  • ほけんの窓口グループ 株式会社
  • 学校法人 工学院大学
  • フジパン 株式会社
  • 株式会社 帝国データバンク
  • 株式会社あきんどスシロー
  • JR北海道ホテルズ 株式会社
  • 生活協同組合コープあいち
  • 株式会社ディスクユニオン
  • いちよし証券 株式会社

※一部抜粋

支援実績・特長を見る

無料

見学・就職相談

  • 準備不要
  • 同伴者OK
  • 60分程度
累計就職者数No.1※ 事業所数150以上 満足度91%※ 累計就職者数No.1※ 事業所数150以上 満足度91%※

利用前提でなくてもかまいません。お気軽にお申込みください。

  • 自分に合った通い方を相談したい
  • 体調や働き方の悩みを相談したい
  • 就職事例を詳しく知りたい

\都道府県から事業所を選ぶ/

無料相談・見学予約する

\事業所・日程をスタッフと相談/

空きを確認する

支援スタッフについて

そのひとりと
向き合うことを大切に

LITALICOワークスのスタッフは、一人ひとりの困りごとや背景に寄り添い伴走しながら、好きなことや自身の強み、新しい選択肢を増やしていくことを大切にしています。

LITALICOワークスの
支援スタイル(一部抜粋)

  • 信頼関係を築く
  • 最適なプランを
    共につくる
  • 心に火をつける
  • 共に環境に
    働きかける

スタッフボイス

LITALICOワークスで働くスタッフをご紹介します。
さまざまな想いを持ちながら、障害のある方の働き方をサポートするスタッフの声と働く姿をまとめました。

\都道府県から事業所を選ぶ/

無料事業所を探して見学予約

\事業所・日程をスタッフと相談/

空きを確認する

ご利用までの流れ

相談・見学予約からご利用開始までの流れです。
利用手続きの進め方などは、スタッフが丁寧にご案内しますのでご安心ください。

相談・見学プログラム体験
来てみませんか?

  • 服装自由
  • 同伴者OK

LITALICOワークスをご利用いただく前に、まずは相談・見学にお越しください。後日、プログラム体験で事業所の雰囲気を体験いただきます。

  • 60分程度
    障害と就職のプロに相談

    相談・見学

    体調・生活の不安や働き方の希望など、ちょっとした悩みや疑問もお気軽にご相談ください。

  • 1~3時間程度
    事業所の雰囲気が分かる

    プログラム体験

    「どんな雰囲気かな?」「プログラムってどんなことをするんだろう?」といった疑問や不安を解消するための体験会です。
    当日の内容・参加時間は体調やご希望に応じてご相談の上、決定します。

当日はどんな流れで進むのかな?緊張する…途中で体調が悪くなったらどうしよう

相談・見学や体験の
小さな不安や疑問も
お気軽にお声がけください

少しでもご不安を感じたときは、ぜひ事業所スタッフにご相談ください。
安心してお越しいただく方法を一緒に考えます。

\都道府県から事業所を選ぶ/

無料事業所を探して見学予約

\事業所・日程をスタッフと相談/

空きを確認する

よくあるご質問

利用料はどれくらいかかりますか?

LITALICOワークスでは、約7割の方※が自己負担なく利用しています。利用回数にかかわらず、負担上限月額以上の負担は発生しません。

※2024年度ご契約者さまデータ

区分/世帯の収入状況 負担上限月額

[区分] 生活保護

生活保護受給世帯

0円

[区分] 低所得

市町村民税非課税世帯※1

0円

[区分] 一般1

市町村民税課税世帯(所得割16万円※2未満)

※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます※3

9,300円

[区分] 一般2

上記以外

37,200円

※1・・・3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
※2・・・収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
※3・・・入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
※その他条件によって減免があるので、各行政に確認してください。

どんな人が利用していますか?

障害種別や年齢ともに、幅広い方がご利用され、就職をしています。

障害種別 精神障害64%、発達障害23%、知的障害7%、身体障害5%、難病他1% 年代別20代46%、30代28%、40代15%、50代9%、60代1%、10代1%

※ 2024年度実績。事業所によって割合は異なります。/※1 さまざまな方に伝わりやすくするために、このグラフでは発達障害を個別に示しています。

利用した人はどんな仕事に就いていますか?

障害種別や年齢ともに、幅広い方が就職先は従業員数1,000名以上の企業から50名未満の企業まで大小さまざまです。業種も職種もその方に合わせて就職されています。ご利用され、就職をしています。

※ 2024年度実績

職種別 事務系54%、作業系18%、販売系12%、技術系4%、その他12%
障害者手帳がなくても利用できますか?

障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や定期的な通院があれば、自治体の判断により利用可能な場合があります。
実際に障害者手帳がなくても利用されている方はいますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

LITALICOワークスの

その他の支援事業

就労移行支援の他にも、障害のある方の就労や生活をサポートするためのサービスを行っています。

まずはお気軽にご相談ください

障害や就職のこと、LITALICOワークスに相談してみませんか?ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。無料でご相談いただけます。

お電話でのご相談はこちら

0120-951-712

受付時間 平日10:00〜17:00

関連のおすすめコンテンツ

  • ※当サイトに示された就労支援によるスキルの習得や就労状況等には個人差があります。就職および継続的な就労等を保証するものではありません。掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、すべての方にあてはまるものではありません。
  • ※当サイトに掲載している文章、画像等の無断転載、無断引用を禁じています。
  • ※累計就職者数No.1・・・就職者実績を公表している就労移行支援事業所6社(ウェルビー・ココルポート・manaby・Kaien・アクセスジョブ・チャレンジドジャパン)のサービスサイト及びIR情報に記載の累計就職者数(2025年6月時点)
  • ※事業所数No.1・・・就労移行サービスの事業所数を公表している就労移行支援事業所6社(ウェルビー・ココルポート・manaby・Kaien・アクセスジョブ・チャレンジドジャパン)のサービスサイトに掲載の事業所数(2025年6月時点)
  • ※見学・相談満足度91%・・・2024年度 見学後のお客様アンケートにて「ご相談してみていかがでしたか」に対して5段階評価中の4と5の割合 n=1462