就労移行支援と
就労継続支援の違い
障害者総合支援法に定められた、障害のある方の「働く」をサポートする福祉サービスには、「就労移行支援」と「就労継続支援」の2つの枠組みがあります。目的や対象、雇用契約、工賃(賃金)の有無などの違いがあります。
就労移行支援と
就労継続支援の違い
障害者総合支援法に定められた、障害のある方の「働く」をサポートする福祉サービスには、「就労移行支援」と「就労継続支援」の2つの枠組みがあります。目的や対象、雇用契約、工賃(賃金)の有無などの違いがあります。
就労移行支援
一般企業への就職と職場定着をサポート
就労移行支援は、一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこないます。
| 就労移行支援 | |
| 目的 | 就職のために必要なスキルを身につける |
| 対象者 | 一般企業への就職を希望する方 |
| 雇用契約 | なし |
| 工賃(給料) | 基本的に発生しない |
| 平均月収 | ー |
| 年齢制限 | 65歳未満 |
| 利用期間 | 原則2年間以内 |
就労継続支援
一般企業への就職が困難な方へ働く場を提供
就労継続支援には、対象者や支援内容により就労継続支援A型(雇用型)と就労継続支援B型(非雇用型)の2つの枠組みがあります。
| A型 | B型 | |
| 目的 | 就労機会の提供、生産活動の機会の提供 | |
| 対象者 | 現時点で一般企業への就職が困難な方 | |
| 雇用契約 | あり | なし |
| 工賃(給料) | あり | |
| 平均月収※1 | 86,752円 | 23,053円 |
| 年齢制限 | 65歳未満 | なし |
| 利用期間 | 定めなし | |
※1 出典:厚生労働省 障害者の就労移行支援対策の状況
令和5年度工賃(賃金)の実績について
まずはお気軽にご相談ください
障害や就職のこと、LITALICOワークスに相談してみませんか?ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。無料でご相談いただけます。
お電話でのご相談はこちら
0120-951-712受付時間 平日10:00〜17:00
関連のおすすめコンテンツ
- ※当サイトに示された就労支援によるスキルの習得や就労状況等には個人差があります。就職および継続的な就労等を保証するものではありません。掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、すべての方にあてはまるものではありません。
- ※当サイトに掲載している文章、画像等の無断転載、無断引用を禁じています。
- ※累計就職者数No.1・・・就職者実績を公表している就労移行支援事業所6社(ウェルビー・ココルポート・manaby・Kaien・アクセスジョブ・チャレンジドジャパン)のサービスサイト及びIR情報に記載の累計就職者数(2025年6月時点)
- ※事業所数No.1・・・就労移行サービスの事業所数を公表している就労移行支援事業所6社(ウェルビー・ココルポート・manaby・Kaien・アクセスジョブ・チャレンジドジャパン)のサービスサイトに掲載の事業所数(2025年6月時点)
- ※見学・相談満足度91%・・・2024年度 見学後のお客様アンケートにて「ご相談してみていかがでしたか」に対して5段階評価中の4と5の割合 n=1462


