障害者雇用の企業事例
“支え合い”が文化になる職場──WeOurが実現する多様性のある働き方
株式会社WeOur 深谷様 小林様
目次
特例子会社としての挑戦
株式会社WeOurは、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」などを展開する株式会社アンドエスティHDの特例子会社です。グループ会社に対し、店舗・物流・事務の各分野で支援業務を行うほか、サーキュラー事業を通じてアパレル商品の再販やリユースを手がけています。
障害のある従業員は現在約250名。誰もが働きやすく、自然体で力を発揮できる環境を整えることに注力してきました。その結果、毎年90%台と高い定着率を維持しています。
多様性を受け入れ、違いを強みに変える職場──それがWeOurの目指す姿です。
制度と文化でつくる「働きやすさ」
障害のある方が安心して働き、成長できるよう、制度・体制の両面から支援を行っています。最も重視しているのは、「ナチュラルサポート体制」と呼ばれる仕組みです。これは、職場全体で自然に助け合う文化を根づかせる取り組みです。障害の有無を問わず、仲間として支え合える環境が、働く人々の心の支えとなっています。
また、社員登用制度(年2回の試験)、各種研修制度、半年ごとの評価制度、報奨制度、ジョブコーチによる定着支援、外部専門家によるメンタルヘルスケアなど、幅広い支援制度を整備。
特に入社スタッフのフォローアップ体制も充実しており、不安なく働き始められる環境が整っています。これらの制度を通じて、「チャレンジしたい」という想いにしっかり応える姿勢を大切にしています。
活躍の場を広げる業務フィールド
WeOurのビジネスサポート事業では、店舗支援・物流支援・事務支援の3分野で、障害のある方々が多様な業務に従事しています。
店舗支援業務では、店舗バックルームの清掃、商品管理、品出し準備を通じて、売場の快適性や効率性を支えています。
物流支援業務では、返品商品の検品や販促物の仕分け、社員向けWEB販売サイトの運営など、グループ全体の流通を支援する役割を担っています。
事務支援業務では、経理書類の確認や印刷物の作成、人事・顧客サービス・DX部門のサポートなど、業務範囲は多岐にわたります。
どの業務においても、業務を細分化し標準化することで、個々の特性に合ったタスクを見つけやすい環境を実現しています。丁寧なサポートによって、安心して仕事に取り組める職場が整えられています。
ミスマッチを防ぐ“工夫の期間”
WeOurは障害者雇用における「ミスマッチの防止」を重視しています。ただし、それは単に「業務ができるかどうか」を判断することではありません。むしろ、仕事の中でつまづいたり、うまくいかなかったりしたときに、どうすれば改善できるかを一緒に考える姿勢が重要だと考えています。
そのため、入社後6か月間は「障害者トライアル雇用制度」を活用しています。この期間は、企業と本人、そして支援機関が連携しながら、「働きやすさ」を模索する貴重なフェーズです。ミスマッチかどうかの判断には時間がかかるという前提のもと、実際の業務の中でじっくりと確認していきます。表面的な適性だけでなく、本質的なフィット感を大切にしているのが、WeOurの特徴です。
トライアル雇用の支援事例
当社の支援の現場でトライアル雇用を開始した発達障害のある方の事例を紹介します。初期段階では、口頭での指示が伝わりにくく、仕分けミスが頻発する場面も見られました。そこで定着支援担当者は、ホワイトボードを活用して指示を可視化し、業務前の確認時間も設けるようにしました。さらに、週1回の1対1面談を実施し、業務の振り返りとフィードバックを重ねました。
その結果、本人の理解力と業務精度が向上し、トライアル期間中に作業スピードと正確性が大きく改善し最終的には常用雇用への移行に至りました。適切な支援と柔軟な対応が、本人のポテンシャルを引き出す大きな力になる。そう実感できる事例です。
専門支援との連携で、より確かなマッチングと定着を実現
WeOurでは、LITALICOワークスと連携することで、より丁寧な採用と安定した定着支援につなげています。特に心強いのは、支援担当の方が、利用者の障害特性をしっかり理解してくださっていること。そのうえで、私たちの業務や求める人物像も把握したうえでマッチングを行ってくれるので、入社後のミスマッチが少なくなっています。
LITALICOワークスのセンターは明るく落ち着いたカジュアルなオフィスを意識した空間。
採用後も、定期的な面談に同席していただき、本人と会社の両方にとって納得できる働き方を一緒に考えています。課題が出てきたときも早い段階で気づき、必要なサポートを一緒に探せることは、大きな安心につながっています。
未来に向けたキャリア支援のビジョン
特例子会社として13年目を迎えたWeOurでは、これまでに蓄積してきた障害者雇用のノウハウを活かし、今後さらにキャリア支援体制の充実を図る予定です。スキル向上のための研修の強化や、より明確なキャリアパスの整備を進め、個人の成長と組織の発展を両立させる仕組みを構築していきます。
また、定期的なメンタルヘルス面談や、専門家による健康相談の体制も整え、心身の安定を支えるサポートも強化。誰もが安心して、長く働き続けられる環境づくりを目指しています。
誰もが自分らしく働ける社会へ―WeOurが目指すこれから
WeOurでは、グループ全体の業務支援やアパレルのサーキュラー事業を通じて、多様な働き方の機会を創出しています。現在、250名以上の障がいのある方々が、それぞれの得意を活かしながら、店舗・物流・事務などの現場で日々力を発揮しています。
私たちが最も大切にしているのは、「個性を尊重し、それを活かす」ことです。一人ひとりに合わせた業務の設計、ナチュラルサポート体制による温かな職場づくり、そしてジョブコーチや外部専門家との連携による安定した支援体制など、誰もが安心して働ける環境を整えてきました。キャリアアップや正社員登用のチャンスも用意し、長く活躍できる仕組みづくりにも力を入れています。
これからも、私たちは「すべての人が自分らしく働ける社会」の実現を目指して、制度だけでなく、心の通い合う組織づくりを進めていきます。働くことに不安を感じている方も、まだ自分の強みがわからないという方も、一歩ずつ歩んでいける環境がここにはあります。
今回訪問した企業様の会社概要

企業名 |
株式会社WeOur(ウィーアー) |
---|---|
従業員数 |
421名(2025年6月1日現在) |
事業内容 |
グループ各社の事務関連サポートのほかアパレル商品の検品・集配や全国各店舗の支援業務 廃棄在庫 サンプル商材等の再販事業やリユース |
ホームページ |
インタビュー:2025年9月12日
※掲載内容(所属や役割など)はインタビュー当時のものです。