Close
お役立ち仕事コラム

知的障害(知的発達症)のある方の仕事とは?障害者雇用での働き方や活用できる就労支援を紹介

更新日:2024/08/07

知的障害(※)とは、18歳までの発達期に生じる知的発達の遅れにより、仕事や日常生活に適応する能力に制限がある状態のことを言います。

 

知的障害(知的発達症)はさまざまな中枢神経系疾患が原因とされており、症状の程度や年齢・体力などにより、その状態には個人差があるため一人ひとりの特徴も異なります。

 

そのため、知的障害(知的発達症)のある方が安心して長く働き続けていくためには、仕事内容や職場環境が自分のスキルや状態に合っていることが大切になります。

 

この記事では、知的障害(知的発達症)のある方の働き方や雇用形態、仕事で直面しやすい困りごとや対処法、就職・就労支援についてご説明します。

 

(※)現在、『ICD-11』では「知的発達症」、『DSM-5』では「知的能力障害(知的発達症/知的発達障害)」と表記されていますが、知的障害者福祉法などの福祉的立場においては「知的障害」と使用していることが多いため、この記事では「知的障害(知的発達症)」という表記を用います。

知的障害(知的発達症)の分類について

知的障害(知的発達症)は、「知的機能(IQ)」の値だけで判断されるイメージがあるかもしれませんが、食事の準備や金銭管理、対人関係や集団のルールを守ることなど社会生活を営むための能力を指す「適応機能」と合わせて判断されます。

 

知的障害(知的発達症)の診断は医療機関や地域によって異なりますが、厚生労働省の基準では、知的機能(IQ)の値と適応機能の程度の目安である「日常生活能力水準」の状態により、以下の4つの段階に分類されています。

  • 軽度
  • 中度
  • 重度
  • 最重度

これらは個人の症状の程度とともに、原因疾患の有無などから診断されます。

 

知的障害(知的発達症)の症状が重い場合は年齢が低いうちから気づかれることが多く、軽い場合は診断が遅れる傾向にあると言います。

知的障害(知的発達症)の方の仕事や障害者雇用について

近年、知的障害(知的発達症)をはじめ障害のある方を「貴重な労働力」として考える企業が増え、障害者雇用促進法はその動きを後押しするような形で改正を経てきました。

 

障害者雇用促進法によって、民間企業における2019年時点の障害者の法定雇用率は2.2%になりました。知的障害(知的発達症)のある方も例外でなく、仕事においての活躍に期待が集まっています。

 

2019年時点の厚生労働省の調査では、民間企業に雇用されている障害のある方の数は、560,608.5人で、過去最高の人数となっています。そのうち知的障害(知的発達症)のある方の数は全体の22.9%にあたる128,383.0人となっています。

 

また、知的障害(知的発達症)のある方が最も多く働く産業は製造業であることが明らかになっています。続いて多いのが、卸売業・小売業、医療・福祉、サービス業といった仕事です。

 

さらに別の調査では、仕事をしているの知的障害(知的発達症)のある方の19.8%が正社員で、 65.5%が週30時間以上働いていることが分かります。平均賃金は月額11万7,000円であり、平均勤続年数は7年5ヶ月となっています。 

どのような職業・働き方があるの?

知的障害(知的発達症)のある方は、症状の程度や体力などにより個人差があるため、適している仕事を限定することは難しいといわれています。

 

そのため、知的障害(知的発達症)のある方が仕事を選ぶ際には、自分の特性や体調に合った働き方を見つけることが大切になります。

 

たとえば、判断する要素の少ない単純作業や反復業務に集中して取り組むことが得意な方は、「商品の検品や在庫管理などの軽作業系」や「データ入力業務や紙資料のファイリングなどの事務系」などの仕事に適性があると考えられます。

知的障害(知的発達症)の方が仕事で困ることや対処法

知的障害(知的発達症)のある方は、知的機能の状態によって苦手とすることも多いですが、仕事をするうえで職場からの適切なサポートや指導、環境の整備をおこなうことで、能力を発揮して働き続けることができます。

 


以下に知的障害(知的発達症)のある方が仕事をするうえで生じる悩みや困りごとのケースと対処法についてご紹介します。

 

知的障害(知的発達症)のある方が障害者雇用で働く場合は「合理的配慮」といって、以下に挙げるような障害のある方も職場で働きやすくなるような配慮を受けやすくなります。現在の働き方に困難を感じている方は障害者雇用で働くことも検討してみるといいでしょう。

抽象的な指示やニュアンスが理解できない

知的障害(知的発達症)のある方は、暗黙のルールを把握したり、周囲の状況を察することなどが苦手な傾向にあります。

 

例えば、「やれる範囲でお願いします」などの曖昧な表現よりも、「10件お願いします」のように具体的な言葉で伝えてもらった方が仕事がしやすくなります。

 

また、言葉だけではなく、マニュアルなど具体的に写真や絵を使って仕事のフローを可視化してもらうことや、実際にほかの方が仕事をしている様子を見せてもらうことなどで、より理解が深まります。

計画的に行動することが難しい

知的障害(知的発達症)のある方は、仕事において集中力が高く、単純作業でもコツコツと飽きずに取り組むことができる場合が多いといわれていますが、時間や数量などの概念を理解することが難しいために、自らスケジュールを立てて仕事を進めることは苦手な傾向にあります。

 

例えば、「この量の仕事なら、これぐらいの時間でできる」などの見通しを立てることは困難なため、あらかじめ作業の開始時間と終了時間が書かれた予定表を職場に掲示したり、周囲の同僚などに声かけをしてもらうなどのサポートがあれば、スムーズに行動することができるでしょう。

仕事をするうえでのマナーやルールが分からない

知的障害(知的発達症)のある方は、集団のルールを守ることや、集団の中での自分の役割を認識することが苦手な傾向にあります。

 

例えば、「退社する時には、お先に失礼しますと一言挨拶してから帰る」のような状況に合わせた挨拶などは、就業規則などに明示されていない場合が多く、仕事をするうえでのいわば暗黙のルールやマナーのようなものです。

 

そのため、社会人としてのルールやマナーなどを一から指導・研修してもらったり、定着支援などを活用して支援スタッフと一緒に会社での暗黙のルールを考えたりすることで、しっかりと身につけることができるでしょう。

仕事内容のミスマッチ

知的障害(知的発達症)のあるなしにかかわらず、自分が好きな仕事であれば長く働き続けることができると思いがちですが、好きな仕事が「得意な仕事」とは限りません。

 

自分の得意・不得意やこだわりを把握せずに、好きという感情だけで仕事を選んだ場合には、就職後に自分の不得意なことが仕事内容だったと分かる場合も少なくありません。

 

そのため、仕事を探す際には企業実習に行くなど、実際にその仕事を体験し、自分に合った仕事であるかどうかを確認したうえで就職活動をおこなうことをおすすめします。

 

また、実際に入社する際には、障害に対する理解や情報共有をおこない、周囲の人の負担が大きすぎない範囲で支援すること、いわゆる合理的配慮を話し合うことも大切です。

 

職場との合意形成がうまくいかなかったり、どこまで譲歩すればいいのか分からない場合などは、就労支援機関などのサポートがあると企業側の理解もスムーズになるでしょう。

仕事の悩みに関して、LITALICOワークスの無料相談に申込む

知的障害(知的発達症)の方が利用できる就労支援

知的障害(知的発達症)のある方が仕事を探す際には、疾患や障害のある人の就職活動を支援する専門機関を利用すると自身に合った仕事を見つけやすくなります。

 

障害福祉や就労について、幅広い知識と経験を持つスタッフのサポートを受けながら仕事探しをおこなうことができます。

ハローワーク

ハローワークには、知的障害(知的発達症)など障害や疾患のある人の就労を支援する窓口「専門援助部門」があります。

 

求人数や就職件数が多く、障害者雇用の求人紹介のほか、知的障害(知的発達症)など障害のある方を対象にした就職や働き方に関する相談やカウンセリングもおこなっています。

地域障害者職業センター

地域障害者職業センターは、知的障害(知的発達症)など障害のある方の就職に対して専門的な職業リハビリテーションを提供している機関で、全国の各都道府県に設置されています。

 

専門職員として、障害者職業カウンセラーやジョブコーチ、相談支援専門員などが在籍しているため、知的障害(知的発達症)など障害のある方に向けた専門性の高い支援が特徴です。

障害者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターは、知的障害(知的発達症)など障害のある方の身近な地域において、仕事と生活の両方の相談ができる機関です。

 

知的障害(知的発達症)など障害のある方の自立と安定した職業生活の実現を目指しており、全国に334センター(平成30年現在)が設置されています。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、一般企業への就労を目指す障害や疾患のある方に対して、求職から就職までの一連の過程をサポートする事業所です。

 

利用者は事業所に通い、ビジネスマナーや職業トレーニング、面接や履歴書対策などの就職活動のサポート、就職後の定着支援などを受けることができます。

 

LITALICOワークスは、「企業に就職したい」「働きたい」という思いを持っている方に対して、ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートまで、一人ひとりの自分らしい働き方の実現に向けて、一貫したサービスを提供しています。

 

障害特性への理解があるスタッフにより、知的障害(知的発達症)のある方に限らず、発達障害や精神障害・身体障害・難病のある方など幅広い方に利用いただける環境を整えています。

 

また、自分に合った働き方を見つけるために数多くの企業で実習できる機会を提供しています。

 

ぜひ、お気軽にご相談ください。

【無料】自分にあった働き方をLITALICOワークスで相談する

知的障害(知的発達症)の方の仕事や就労支援のまとめ

知的障害(知的発達症)のある方は社会生活に適応する能力に制限があるため、日常生活や仕事においてさまざまな困りごとが生じる場合があります。

 

知的障害(知的発達症)のある方は周囲の理解を得ること、そして自分のスキルや状態に合った仕事内容や職場環境を選ぶことができれば、知的障害(知的発達症)のある方が安心して長く働き続けることは可能であるものの、一人ではそれが難しいこともあります

 

LITALICOワークスでは「就労移行支援」「就労定着支援」「相談支援」の3つのサービスを提供しています。

ぜひいつでもお気軽にご相談ください。

知的障害(知的発達症)のある方の就職サポート

知的障害(知的発達症)などで働くことにお悩みのある方への支援として、「就労移行支援」があります。

就労移行支援とは障害のある方の就職をサポートする福祉機関のひとつです。LITALICOワークスでは各地で就労移行支援事業所を展開し、障害のある方が自分らしく働くためのサポートをおこなっています。

LITALICOワークスでは知的障害(知的発達症)のある方の就職実績も豊富にあります。周囲に理解してもらい、スキルを発揮できる自分に合った仕事を一緒に見つけましょう。
働くことでのお悩みがありましたら、ぜひ一度LITALICOワークスにご相談ください。

【無料】まずは就労移行がよく分かる資料をダウンロードする
更新日:2024/08/07 公開日:2021/01/29
まずはお気軽にご相談ください
障害や就職のこと、LITALICOワークスに相談してみませんか?
ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。無料でご相談いただけます。
お電話でのご相談もお待ちしています。
受付時間 平日10:00〜17:00

このページに関連する
おすすめコンテンツ

ページトップへ