Close
お役立ち仕事コラム

うつ病の特徴や原因とは?治療法や仕事のサポートを解説

更新日:2023/10/14

うつ病とは、気分の落ち込みがひどい、ぼーっとして頭が回らないといった精神症状や、体がだるい、眠れないといった身体症状が現れるという特徴があり、日常生活や社会生活に困難が生じる精神疾患の一種です。

 

ストレスなどが原因となって発症するといわれており、厚生労働省の調査によるとうつ病を経験した人は約15人に1人といわれ、私たちにとって非常に身近な病気となっています。

 

この記事ではそんなうつ病の主な特徴や原因、チェックリスト、治療の流れなどを詳しく見ていきます。

うつ病の特徴とは?

うつ病は、気分の落ち込みや興味があったものに興味が持てなくなるなどの精神的な症状が表れます。また上記の症状とあわせて、食欲の低下(または増加)や疲労感、眠れないなどの身体的な症状もみられます。

 

この章では精神症状、身体症状を簡単に見ていきます。

うつ病の特徴:精神症状

うつ病の特徴として、精神面に影響が出ることが多くあります。主に以下のような症状があります。

  • 憂うつ
  • 不安になる
  • 落ち着かない
  • 好きなこともやりたくない
  • 自分を責める など

うつ病の特徴:身体症状

うつ病の特徴として、精神面に影響が出ることが多くあります。主に以下のような症状があります。

  • 食欲の低下(または増加)
  • 体重の有意な減少(または増加)
  • 体がだるい、疲れやすい
  • 不眠(または過眠) など

うつ病の原因とは?

実はうつ病の明確な原因というのは、未だ解明されていません。うつ病はさまざまなストレスなどが原因となって発症するといわれていますが、思い当たる原因がなくても起こる場合もあります。

 

しかしながら、うつ病患者の脳内を調べると、感情や欲求を司る脳内の働き(セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内神経伝達物質の働き)が悪くなっていることから、何らかの原因で脳内の神経細胞に異常が起こり発症に至ると考えられています。

 

また併せて、うつ病になりやすい人の気質(性格)や環境変化などの原因が組み合わされることでも、うつ病を発症しやすくなるのではないかと考えられています。

 

うつ病になりやすい人の特徴

うつ病になりやすい人の特徴として、以下のような性格の人があげられます。

  • 生真面目
  • 完璧主義
  • 責任感が強い
  • 自分に厳しい
  • 凝り性
  • 気を遣いすぎる    など

常に自分自身を抑え込み、心や体に負担をかけ続けることによって、うつ病の発症リスクを高める原因となってしまいます。適度な気分転換や自分に合ったストレス解消法を見つけ、負担を溜め込みすぎないことが重要です。

 

もちろんこれらの特徴に当てはまったとして、かならず発症するということではありません。あくまでもうつ病になりやすいといわれている人の特徴です。

うつ病の主なストレス要因

うつ病を原因となるストレスは、悲しい出来事だけでなく、結婚・昇進・進学・就職といった、喜ばしい出来事もきっかけとなる場合があります。

 


ネガティブ

離婚、失恋、死別、受験や就職の失敗、職場や学校でのいじめ、など

ポジティブ

結婚、妊娠、出産、就職、昇進・昇格、進学、引越し、など


 

うつ病の診断を受けるには

うつ病の特徴が心身に表れている感じたときは、メンタルクリニックや精神科、心療内科などを受診してみるといいでしょう。どこで受診しようか迷った場合は保健所・保健センター、精神保健福祉センターといった支援機関に相談をすることもできます。

 

受診の流れは基本的には、

  1. 事前に予約をする(電話またはインターネットから予約可能な病院もあります)
  2. 当日病院へ行き受付をする
  3. 問診表の記入
  4. 医師による診察

という流れになります。

 

問診では心身に表れている症状、思い当たる原因などが聞かれます。あらかじめ症状や原因となりそうなものをメモしておくといいでしょう。原因が思い当たらない場合は、無理して書いておかなくてもそのままを医師に伝えれば大丈夫です。

 

診察では問診のほかに血液検査などを行う場合もあります。
また病院によって流れは異なりますので、予約時などに確認しておくとスムーズに受診ができます。

うつ病の治療の流れ

うつ病を発症してからの回復過程は、主に3つの段階に分けられます。

症状の度合いや人により実際の回復経過は異なりますが、主治医の指示に従い、それぞれの段階で適切な対応を取る事が回復への近道なので、焦らず取り組むようにしましょう。

 

うつ病の治療の特徴

急性期

うつ病と診断を受けたら、まず十分に休養し、決められた服薬をすることが重要です。

 

1~3カ月ほどで軽快(症状が軽くなること)に向かう場合もあれば、半年以上かかるケースもあります。

また、薬との相性も人により異なるため、服薬の効果が現れるまでに時間がかかることもありますが、焦らないで薬物治療を継続することが大切です。

 

急性期は休養が何よりも大切ですので、主治医の指示に従って、できるだけストレスの原因から離れて休むことに専念しましょう。

回復期

症状が良くなる日が増えてくると同時に、悪くなる日との一進一退を繰り返す時期です。

 

引き続き十分な休養と服薬を続けることが大切で、調子の良い日が続くからと自己判断で服薬を中止したり、社会活動や職場復帰を焦ってしまうと、そこで症状が悪化しかえって回復に時間がかかってしまいますので注意が必要です。

 

この頃には、少しずつ無理のない程度に散歩をしたり、図書館に行ってみたりと、昼間の活動量を増やしながら生活リズムを整えていくことが回復への近道になります。

寛解/再発予防期

回復期を過ぎ、症状がかなり安定して社会復帰を果たすことができてくる時期です。

 

しかし、うつ病は再発しやすく、回復期を過ぎても1~2年間は薬物治療を継続し、再発を予防しながら調子のいい状態を維持する必要があります。

 

薬を飲むのを止めてしまったり、活動しすぎて疲労が溜まり再発しないよう、ストレスの原因からできるだけ離れて、無理のないペースを保ちつづけることが重要です。

 

無理なく社会復帰を目指す方の中には、就労移行支援を活用しながら復職・就職活動を行う方も多くいらっしゃいます。就労移行支援は働くことに障害のある方の就職活動や転職活動をサポートしてくれる福祉機関です。

興味のある方は以下より資料をダウンロードしてみてください

【無料】就労移行支援がよくわかる資料をダウンロードする

うつ病の方の仕事をサポートする支援機関

うつ病の方の仕事をサポートする支援機関を紹介します。
うつ病や体調についての相談や仕事についての具体的な支援を受けることができるので、一人で悩まず問い合わせてみるといいでしょう。

公共職業安定所(ハローワーク)

ハローワークには障害者相談窓口があり、障害への専門的な知識がある担当者が相談や就職活動・就職した後のサポートなど幅広く実施しています。

 

一般求人と障害者求人を併用して就職活動をされている方もいるため、障害を開示して働くかどうか悩んでいる方も、まずは障害者相談窓口で相談してみても良いかもしれません。

地域障害者職業センター

障害のある方の就職や復職について職業リハビリテーションを提供している施設です。

 

就職のため訓練や、講習などを受けることができるほか、リハビリテーション計画の作成、職業適性検査など働くための支援を受けることができます。

就労移行支援事業所

うつ病などで働くことにお悩みのある方への支援として、「就労移行支援」があります。

就労移行支援とは障害のある方の就職をサポートする福祉機関のひとつです。LITALICOワークスでは各地で就労移行支援事業所を展開し、障害のある方が自分らしく働くためのサポートをおこなっています。

LITALICOワークスではうつ病の方の就職実績も豊富にあります。


働くことでのお悩みがありましたら、ぜひ一度LITALICOワークスにご相談ください。

【無料】LITALICOワークスでうつ病の方の就職支援に関して話を聞く

うつ病の方が仕事をしている事例

この章では現在働いているうつ病の方の事例を紹介します。

うつ病をきっかけに自分を見つめなおしたMさん(30代・女性)

Mさんは製造業の会社で働いて3年目にときに、主任を任されるようになりました。

最初は充実していたのですが、主任になって3か月目あたりから「仕事中にぼーっとする」「ケアレスミスが増える」など違和感を覚えだしました。自宅でも「なかなか寝付けない」「体重が10キロ減った」など身体的にも症状がでてきました。

 

そのことを友人に相談すると心療内科を紹介されたので診察を受けてみると、医師からうつ病と診断を受けました。

 

はじめはショックを受けたMさんでしたが、これまでの事を振り返ってみると「無理して働いていたな」と思い直し、退職してあらたな働き方を探すことにしました。

 

自治体の障害福祉課に相談に行ったところ、就労移行支援事業所を紹介されました。いくつかの事業所を見学したうえで自分に合った事業所の利用を決め通いだしました。

 

就労移行支援事業所では自分に合った仕事を探すため、自己分析のプログラムや企業インターンで実際の職場での業務の体験を繰り返していき、一人で責任を負うのではなくチームで分担して働いていくのが自分には合っていると感じるようになりました。

 

そして結婚式場の求人を見つけ、以前から興味があった業界のため応募してみたところ内定を受け、現在は式場のスケジュール管理を担当し、持ち前の責任感の強さから与えられた業務をしっかりこなして働き続けています。

※プライバシーの観点から事実を編集・再構成しております

うつ病の特徴や原因のまとめ

うつ病の症状は精神面だけでなく、身体面でも現れるという特徴があります。早めに医療機関を受診することで、早期回復にもつながってきます。受診をためらう気持ちもあると思いますが、チェックリストを参考にして、思い当たる原因がなくても気になる症状がある場合は早めに受診を検討してみましょう。

 

うつ病と診断を受け、それまでと働き方を変えることを検討している方は一人だけで進めていくだけでなく、支援機関を活用することも選択肢に入れてみてください。

うつ病の方の就職をサポートする就労移行支援

就労移行支援は一般企業に就職を希望する方々へ、働くための様々なサポートを行う福祉サービスです。

 

LITALICOワークスは各地で就労移行支援事業所を運営しており、これまで1万人以上の方の就職をサポートしてきました。

障害のある方が自分らしく働くために、ストレスコントロール・PC訓練・企業インターン・面接練習など一人ひとりに合わせたサポートを提供しています。

 

「働くことに悩んでいる」「体調が不安定で働けるかわからない」「一人で就職活動がうまくいかない」などお悩みのある方は、まずは就職支援のプロに相談してみませんか?

【無料】就労支援のプロに仕事の悩みを相談してみる

参考文献・URL

更新日:2023/10/14 公開日:2021/08/17
  • 監修

    ​医学博士/精神科専門医/精神保健指定医/日本産業衛生学会指導医/労働衛生コンサルタント

    染村 宏法

    大手企業の専属産業医、大学病院での精神科勤務を経て、現在は精神科外来診療と複数企業の産業医活動を行っている。
    また北里大学大学院産業精神保健学教室において、職場のコミュニケーション、認知行動療法、睡眠衛生に関する研究や教育に携わった。

関連ページ

まずはお気軽にご相談ください
障害や就職のこと、LITALICOワークスに相談してみませんか?
ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。無料でご相談いただけます。
お電話でのご相談もお待ちしています。
受付時間 平日10:00〜17:00

このページに関連する
おすすめコンテンツ

ページトップへ