障害福祉サービスとは、障害のある方でサポートを必要としている方に対し、障害の程度や置かれている状況を踏まえて、必要な支援を提供するサービスのことです。
障害福祉サービスには、就労支援などの訓練を対象とした「訓練等給付」と、日常生活のサポートを受けられる「介護給付」の2種類があります。これらのサービスを受けるには「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
この記事では、障害福祉サービスの内容や、利用までに必要な手続きなどについてご紹介します。
障害福祉サービスとは、障害のある方でサポートを必要としている方に対し、障害の程度や置かれている状況を踏まえて、必要な支援を提供するサービスのことです。
障害福祉サービスには、就労支援などの訓練を対象とした「訓練等給付」と、日常生活のサポートを受けられる「介護給付」の2種類があります。これらのサービスを受けるには「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
この記事では、障害福祉サービスの内容や、利用までに必要な手続きなどについてご紹介します。
目次
障害福祉サービスは、障害のある方の日常生活や社会生活の総合的な支援について定めた法律「障害者総合支援法」に基づいて提供されるサービスです。
障害福祉サービスは、日常生活や社会生活を営むために必要な訓練などの支援を提供する「訓練等給付」と、日常生活に必要な介護の支援を提供する「介護給付」の2種類が中心となります。ほかにも「自立支援医療制度」などがありますが、この記事では障害福祉サービスの中心的な役割となる「訓練等給付」と「介護給付」について解説します。
障害福祉サービスの対象者は以下に該当する方です。障害のある方に加えて難病のある方も一部対象となります。
障害福祉サービスを利用するには「障害福祉サービス受給者証」の交付が必要となります。
障害福祉サービス受給者証は、必要書類を揃えて市区町村の窓口に申請し、認められると交付されます。障害者手帳なしの場合でも、サービスを利用するための条件を満たしていれば交付される場合があります。
「障害者手帳と受給者証の違いが分からない」という方も多いですが、障害者手帳は一定の障害があることを証明する手帳であり、税金の控除や交通機関の割引などの支援を受けられるものです。
一方で、障害福祉サービス受給者証は障害福祉サービスを利用するためのものであり、氏名・住所などの利用者の情報や受給者証の期限、支給決定期間、サービスを提供する事業所記載欄などがあります。割引などのサービスはなく、受給者証と障害者手帳はそれぞれ取得する目的やメリットが異なります。
障害福祉サービスで中心となるのが「訓練等給付」と「介護給付」です。その中でもさらに多くの種類がありサービス内容も異なっています。これからひとつずつ紹介していきます。
障害のある方が日常生活や社会生活を営むために、必要な訓練などを提供するサービスです。就職や自立した地域生活に向けた訓練などがあります。
介護給付とは、障害のある方が可能な限り地域の中で自立した生活を送れるように支援するサービスです。自宅での介護の支援や行動の援助などのサービスがあります。
障害福祉サービスの申請は市区町村の窓口でおこないます。窓口の名称は市区町村で異なりますが、障害福祉課などの名称が多いです。担当窓口が分からない場合は、事前に市区町村の総合窓口へお問い合わせいただくと教えてもらえます。
申請する窓口は同じですが、訓練等給付と介護給付ではその後の流れが一部異なります。
※自立訓練・就労移行支援・就労継続支援A型は、本人の意思確認と、サービスを利用することが適切かどうかの客観的な判断をおこなうために「暫定支給期間(2ヶ月以内)」が設けられています
サービスの支給が決定したら、障害福祉サービス受給者証が自宅などに届きます。障害福祉サービス受給者証がいつ届くかは自治体やそのときの状況により異なりますが、基本的に1~2ヶ月程度かかります。
障害福祉サービス受給者証が届いた後、利用する事業所と契約をすることで、正式に利用を開始できます。
障害福祉サービスの申請をするときには、必要書類などとして以下のものを用意します。
ただし、自治体により必要書類などは異なるため、詳細は事前に窓口にお問い合わせください。
<申請時に必要なものの一例>
※障害者手帳をお持ちでいない場合は、診断書や現在利用中のサービスの受給者証などが必要になります
障害福祉サービス受給者証には有効期限があるため、継続してサービスを利用したい場合には更新の手続きが必要です。
有効期限の2~3ヶ月前頃に自治体から更新手続きの案内が送られてくるため、必要書類を提出することで、引き続きサービスを利用できます。
障害福祉サービスはさまざまな種類があり、申請手続きも複雑です。ひとりで進めていくには難しい場面があるかと思います。そのようなときに活用できるのが「相談支援事業者」です。
相談支援事業者が提供しているものは、主に以下のようなサービスがあります
これらのサービスを実施する提供者は「指定特定相談支援事業者」と「指定一般相談支援事業者」の2種類があり、それぞれの相談支援事業者により役割や提供できるサービスが異なります。
例えば、サービス等利用計画案の作成は指定特定相談支援事業者しかできません。
どの相談支援事業者に相談するか悩んでいる場合には、一度市区町村の窓口に相談してみるといいでしょう。
ここまでご紹介してきたように、障害福祉サービスには多くの種類があり、サービスを提供している事業所も複数あります。
自分にあった障害福祉サービスや事業所を探す際に、活用できる方法をご紹介します。
障害福祉サービスを提供する事業所は、都道府県へ報告することが義務づけられているため、すべての事業所の情報を調べることができます。Webサイト上に住所や事業所名などを入力することで、自身に合ったサービスを検索できます。
LITALICO仕事ナビは、全国の就労移行支援事業所や就労継続支援事業所を検索できるWebサイトです。サービス内容や写真が掲載されているので、実際の事業所のイメージもつきやすく、気軽に情報収集できます。
障害福祉サービスを提供する事業所の中には、見学や体験ができる場所もあります。実際の作業内容や雰囲気を知ることで、自分に合っているかを確認できるというメリットがあります。見学や体験を希望する場合には、事前に問い合わせをするようにしましょう。
就労移行支援事業所「LITALICOワークス」では事業所の見学や就職相談を随時おこなっております。就労移行支援事業所をご検討の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
障害福祉サービスを利用した場合の利用料は原則1割負担となりますが、世帯所得(※)に応じた月ごとの負担上限額が設定されています。
どの場合も、上限額を超えた料金を負担することはありません。
しかし、事業所に通う交通費や食費などは別途実費となることが多いため、事前に必ず確認するようにしましょう。
(※)ここでいう世帯とは本人とその配偶者を指します
障害福祉サービスは、障害のある方の症状や困りごとの程度、現在置かれている状況を踏まえて、必要な支援が提供されるサービスです。
障害福祉サービスには種類が数多くあるだけでなく、利用するための申請が複雑なケースもあります。検索サービスを活用したり、市区町村の窓口や相談支援事業者に相談したりするといいでしょう。
また、気になる事業所がある場合には、事前に問い合わせをすることで、見学や体験ができる場合もあります。正式に利用する前に、自分にあった事業所かどうか確認してみることをおすすめします。
LITALICOワークスは各地で就労移行支援事業所を運営し、障害のある方の「働きたい」をサポートしています。
LITALICOワークスでは一人ひとりの症状や得意不得意、希望する就職などを伺い、計画を立てたうえで支援をおこないます。
例えば以下のようなサポートをおこなっています。
「就活や適職探しのサポートを受けたい」「自分に合う働き方が分からない」「体調優先で働きたい」などの仕事のお悩みがあれば、ぜひお問い合わせください。
また、障害福祉サービスの相談先に悩んでいるという方も、無料で相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
監修者
帝京科学大学 医療科学部 医療福祉学科 准教授
中里 哲也
EBP(Evidence Based Practice)に基づいたソーシャルワーク支援展開を目指し活動中。
専門は「医療福祉」「教育福祉」「地域福祉」「人材育成」など多岐に渡る。
関連ページ
自立訓練(生活訓練)とは?対象者やプログラム、利用者の声、事業所の種類など解説
「自立訓練(生活訓練)」という言葉を聞いたことがあるものの、実際はどういったところで何をするのだろうと疑問に思ったことありませんか? 自立訓練(生活訓練)とは、分かりやすくいうと、障害のある方 … [続きを読む]
就労継続支援A型とは?対象者や給料、仕事内容、分かりやすく解説
就労継続支援A型とは、障害のある方と雇用契約を結んだうえで働く機会を提供する障害福祉サービスです。 この記事では、就労継続支援A型のサービスや仕事内容、給与、事業所選びのポイント … [続きを読む]
就労継続支援B型とは?B型事業所やA型との違い、工賃などを解説
「就労継続支援B型」とは、障害や難病のある人が利用できる障害福祉サービスのひとつです。障害や年齢、体力などの理由から、一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産 … [続きを読む]
就労移行支援事業所の見学とは?流れや服装、質問されることなど紹介
就労移行支援事業所とは、就職を目指す障害のある方が通いながら、各種プログラムや就職活動に取り組む事業所のことです。 就労移行支援は数ヶ月から2年の間で通うことになるため、実際に就 … [続きを読む]
就労移行支援の体験利用とは?メリットや体験の流れ、持ち物などを解説
就労移行支援の利用を考えている方の中には、体験利用した方がいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 就労移行支援事業所は全国で3,300ヶ所以上あり、それぞれの事業所ごと … [続きを読む]
就労移行支援の受給者証とは?申請手続きや期限、更新についても紹介
就労移行支援は、障害のある方が就職のために必要なスキル取得や就職活動に取り組む、通所型の事業所のことです。 就労移行支援を利用するには「受給者証」が必要となりますが、「障害者手帳 … [続きを読む]
就労移行支援利用時の生活費やお金がないときはどうする?事例など紹介
就職のために就労移行支援を利用したいと考えていても、「お金がないから利用が難しい」「貯金がもたないかもしれない」と不安や疑問がある方もいると思います。 就労移行支援の利用期間は人 … [続きを読む]
自立支援医療制度とは?対象者や申請・更新手続きなど解説
自立支援医療制度とは、障害の治療にかかる医療費の自己負担を軽減する制度です。 自立支援医療制度には3つの種類がありますが、うつ病や発達障害など、精神障害に該当する場合は「精神通院 … [続きを読む]
障害年金とは?もらえる条件や金額、申請方法など分かりやすく解説
障害年金とは、病気やけがで生活や仕事などが制限される方を対象に支給される公的な年金制度です。 障害年金は「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の2種類があり、それぞれに受給要件や金額 … [続きを読む]
障害者手帳とは?等級や種類、申請条件やメリットなど解説
障害者手帳という名称は知っていても「どのような人がもらえるの?」「持っているとどのような支援が受けられる?」など疑問に思うことがありませんか? 障害者手帳とは一定以上の障害がある … [続きを読む]
うつ病で仕事ができないと悩む方へ|対処法や適職探しのサポートなどを解説
「仕事には行けるが、やる気の出ない日が続いている」「仕事中に急につらくなって泣いてしまう」など、自分でもコントロールのできない症状に悩んでいませんか? 休日も仕事のことが頭から離 … [続きを読む]
適応障害(適応反応症)で仕事を続けるためには?休むか辞めるか悩む方へ
適応障害(適応反応症)とは、明らかなストレスによって社会生活に困難が生じている状態をいいます。抑うつ感や思考力の低下、動悸、睡眠障害、食欲不振など、さまざまな不調が表れます。 適 … [続きを読む]
大人の発達障害かも?診断を受けるべきか悩む方へ|受診先や受けられる支援も解説
発達障害なのかもしれないと悩みつつも、医療機関で診断を受けるべきか悩む方は少なくありません。 「発達障害かどうか診断を受けるべきか迷っている」 「診断を受けるにあたってデメリット … [続きを読む]
大人の発達障害とは?特徴や仕事の対処法、診断の流れや相談先も紹介
生活や仕事の中で「ほかの人はうまくできることが、自分はできない」と悩むことはありませんか? うまくいかない原因が分からなかったり、気をつけているのに困りごとが続いたりする場合、発 … [続きを読む]
発達障害とは?種類や特徴、診断や相談先などを解説します
仕事において「あいまいな指示が理解できない」「職場の人と会話が続かない」「同じようなミスを繰り返してしまう」などのお悩みがあるときに「もしかして発達障害?」と疑うことは決してめずらしいことでは … [続きを読む]
発達障害のグレーゾーン|特徴や仕事の工夫、適職探しや就労支援など紹介
発達障害の診断基準を満たしてはいないが、発達障害の傾向がみられる状態を「発達障害のグレーゾーン」と呼ぶことがあります。 このような状態にある人は、仕事をすることに困難さを感じつつ … [続きを読む]
不安障害(不安症)とは?種類ごとの症状や診断基準・治療方法について解説
不安障害(不安症)とは、分かりやすくいうと強い不安感や恐怖心によって、生活に支障がでている状態をいいます。不安障害(不安症)にはいくつかの種類に分かれており、人によって症状の表れ方はさまざまで … [続きを読む]
不安障害|仕事が怖い時や続かないときの対処法は?
不安障害とはなんらかのきっかけで過度に不安が高まり、社会生活に大きな影響が出ることのある疾患です。 不安障害の症状によって仕事では「動悸が止まらない」「人と会うのが急に怖くなる」 … [続きを読む]
社交不安障害(社会不安障害/SAD)とは?原因や診断、治療や仕事についても解説します
社交不安障害は、人と話すことや人が多くいる場所に強い苦痛を感じる不安障害の一種で、以前は「社会不安障害」と呼ばれていました。その苦痛は、決して本人の努力不足や性格によって引き起こされる訳ではあ … [続きを読む]